メゾンタヌジェラ 第七回内装コンテスト
倭国シャードで開催された、「メゾンタヌジェラ 第七回内装コンテスト」の作品一覧及び結果の紹介をさせていただきます。
イベント概要
同一テーマで5*5*2Fのスペース(PCハウス)を自由にカスタマイズ・内装し、一般投票によって優勝者を決める。
【主催者】 ぽん太郎&タヌジェラ(たぬー)
【投票方法】 投票箱
【今回のテーマ】 本のある内装
イベント日程
【開催場所】 倭国シャード Tニューマジンシア
【作品公開&投票開始】 2015/11/23(月)
【投票期間】 2015/11/23(月)開会式後~12/7(月)24:00
【結果発表】 2015/12/8(火)23:00
作品一覧及び結果
※入賞順、その他は作者名アルファベット順(敬称略)
※解説文はゲーム内の本に書かれたものを書き写したものです。
最優秀賞
![]() |
【作者】 Nora-Dachs(だっくす)
【作品名】 珈琲の美味しい喫茶店
【解説】
今回のテーマは
「本のある内装」
と言うことで、昔ながらの喫茶店をイメージして作ってみました。
窓際のテーブルで大きなマグカップにその半分くらいまで入った濃い目の珈琲をすすりながら、挽きたてのそして煎れたての珈琲の香りに包まれたゆったりとした時間を過ごす事が出来る空間を表現しました。
珈琲のおかわりはテーブルのベルを鳴らして店員をお呼びください。では、どうぞごゆっくり。
狸賞(特別賞)
主催者たぬーさんが選んだ賞
![]() |
![]() |
【作者】 patamon
【作品名】 黒王製紙
【解説】
取材メモ
ブリタニア各街道具屋で当たり前のように売られている本
それらの本がどのように製造されているか
気になったことはないだろうか
私は本日、ブリタニア某所にある本の製造工場への潜入取材に成功した
紙の原料は木材で、樹木の種類は針葉樹又は広葉樹が使われる
昔は罪を犯したNPCに人間保証で延々と材木を切らせたりしたものが使われていたようだが、モンスターから新種…いわゆる新植物の種を採取できるようになって以来は、糸杉が一般的に使われているようだ
花屋が新植物の種を採集する際、ハロウィン以外はあまり人気のない糸杉の種はどうしても余ってしまう
それを安価に仕入れ、自ら育てることによりコストを抑えようというわけだ
木が育ったら、また生えてくるよう枝の先の方から伐採し、それを砕いてチップにする
糸車を改良した破砕機で細かく砕き、同じような大きさに揃える
それを蒸留器にかけ、高温・高圧で煮出し、繊維質=パルプを取り出す
(この段階のパルプにはほんのりコーヒーの香りがするとかしないとか)
パルプを洗浄し、薬品で漂白する
漂白したパルプはウィンチとベルトコンベアーにより1階に降ろされ、伸ばし、切りそろえられたものが紙となる
紙の中で厚手のものは、本の表紙に使用する
最も一般的な20P本は赤色、40P本は青色で染められており、青色は部族イチゴを煮出した染料で染められているようだ
赤色については……
……いや、次の工程に移らせていただく
そして、染めた表紙と本の中身を綴じる
この段階で題名を記入するための枠やページ番号が印字されるが、これは全て職人の手作業により行われている
本が大量に買われた日などは腱鞘炎になるという
完成した本は、種類ごとに箱詰めにされて各地の道具屋に運ばれる
さて、このようにたくさんの工程を経て作られた本
こうして製造現場を見ると、1冊1冊から手作業のぬくもりが伝わってくるようで、筆者も今後本を大切に扱わなければという気持ちにさせられた大変有意義な取材であった
……ところで、私は見てしまったのだ
赤色紙の染料桶の蓋がほんの少し開いているのを……
あれはいったい
参考:大王製紙HP
出展作品
![]() |
【作者】 Budou
【作品名】 親と子
【解説】特になし
![]() |
【作者】 Chobi
【作品名】 雨月の死者
【解説】
*歌詞はそのまま掲載できないためリンクとさせていただきます
![]() |
【作者】 Sweet
【作品名】 うさ裁縫店
【解説】特になし
![]() |
![]() |
【作者】 Pontaroh
【作品名】 探検家のねぐら
【解説】特になし
- 最終更新:2015-12-13 00:05:10