大工製品(トロフィー)
- トロフィー(剥製)とは
- トロフィーを作成するための条件
- トロフィーの材料
- 剥製キット
- 死体(魚)
- トロフィーの作り方
- トロフィーの設置
- 設置時の注意点
- トロフィーの回収
- (おまけ)トロフィーを使った内装あれこれ
トロフィー(剥製)とは
家の壁などに、下の画像のようなものが飾ってあるのを見たことがある方は多いと思います。
これは、トロフィー(剥製)といって、他のアイテムの作り方とは違う、ちょっと特殊な作り方で作成するものです。
このページでは、このトロフィーを作成する方法を紹介します。
(トロフィー画像)
トロフィーを作成するための条件
トロフィーは、大工スキルが90.1以上あるキャラで作成する必要があります。
トロフィーの材料
- 剥製キット(Taxidermy Kit)
- Log10本、もしくはBoard10枚
- 死体もしくは魚(作りたい剥製の種類による)
剥製キット
町の「革屋」で「Tanners」というNPCが販売しています。
価格はかなり高く、10万gp(100k)です。

ちょっと価格が高いなぁ、という方は、フェルッカに、派閥税が適用されていてNPC販売品が安く買える町がありますので、行ってみてください。
どの町が安いかというのは、シャードによって違いますし、時々変わりますので、色々な町を訪れてみることをお勧めします。
死体(魚)
倒すと、トロフィーの作成に使える死体になるものは以下の種類です。
熊 | ![]() |
白熊 | ![]() |
鹿 | ![]() |
トロル | |
オーク | |
ゴリラ | |
ビッグフィッシュ | ![]() |
【ビッグフィッシュの入手方法】
釣りスキルがGM(100)あるキャラで深海で釣りをすると、たまに「Big Fish」という名称の魚が釣れます。普通の魚と同じグラフィックで、色が違うものです。
また、20ストーン以上の魚が釣れると、釣った人の名前と重さが表示されます。
この名前と重さの表示は、トロフィーにも適用されます。

トロフィーの作り方
- 材料を入手します。
- 魚のトロフィー以外の場合は、剥製にしたい動物及びモンスターを倒します。(モンスが倒した死体でも剥製にできるという情報があります。)
- 大工スキルが90.1以上あるキャラで剥製キットをクリックすると、ターゲットが出るので、それを死体もしくはBig Fishに指定します。
- トロフィーがDEED状態になって、バックの中に現れます。
トロフィーの設置
Wクリック → 壁際の床をターゲット
で設置できます。壁が1方向のみの場合はその壁に沿った向きに、2方向の壁に挟まれている場合は、南向きか東向きかを選ぶ選択画面が表示され、どちらかを選べます。
【関連ページ】
トロフィーを高いところや壁のないところに設置したい場合は、以下の方法をお試し下さい。
設置時の注意点
Big Fishで作ったトロフィー(Large Fish Torophy)は、設置したあと、他のアドオンのように固定されなく、引っ張ると取れてしまいます。設置後は、必ずロックダウンするようにしてください。

引っ張って取れたトロフィーは、このようにバックの中にそのまま入ります。この状態だとブレス属性がありませんので注意してください。これはWクリックすると元のDEEDに戻ります。
トロフィーの回収
一般的なアドオンとは違い、トロフィーをWクリックすることによって回収できます。
(おまけ)トロフィーを使った内装あれこれ
トロフィーを使った内装画像を募集します! 一般的な使い方、変わった使い方などなんでもOK。ここのスペースで画像と製作者の方のお名前を紹介させていただきます。
※このページを作るにあたってウルティマオンラインパラリシャン様を参考にさせていただきました。
- 最終更新:2014-06-23 09:51:13